ひずみ集中帯の重点的調査観測・研究プロジェクト


>> 構 成

研究体制


● 研究代表者 防災科学技術研究所 関口渉次
 1.自然地震観測 防災科学技術研究所 関口渉次 (兼1-1 陸域における自然地震観測)
 1-2 海域における自然地震観測 東京大学地震研究所 篠原雅尚
 1-3 電磁気学的手法によるひずみ集中帯発生機構解明と機構解明データセンターの運用 東京大学地震研究所 平田直
 1-4 活断層集中域および火山等ひずみ速度の速い地域における地震発生メカニズムの解明 京都大学防災研究所 飯尾能久
 1-5 ひずみ集中帯発生にかかわる地殻構造の研究 北海道大学大学院理学研究院 茂木透
 1-6 東北日本弧におけるひずみ集中帯の地震発生機構の解明 東北大学大学院理学研究科 松澤暢
 1-7 構造的弱点におけるひずみ集中機構の解明 名古屋大学大学院環境学研究科 山中佳子
 1-8 伸張場におけるひずみ集中メカニズムに関する研究 九州大学大学院理学研究院 松本聡
 1-9 ひずみ集中と地殻内流体変動の解明 東京工業大学火山流体研究センター 小川康雄
 2.地殻構造探査 東京大学地震研究所 佐藤比呂志 (兼2-1 反射法・屈折法による地殻構造調査)
 2-2 マルチチャネル等による海域地殻構造調査 海洋研究開発機構 小平秀一
 3.GPS観測による詳細なひずみ分布の解明 名古屋大学大学院環境学研究科 鷺谷威
 4.地形地質調査 東北大学大学院理学研究科 今泉俊文 (兼4-1 陸域活構造の地形地質調査)
 4-2 海域活構造の地形地質調査 産業技術総合研究所 岡村行信
 5.強震動予測高精度化のための調査研究 防災科学技術研究所 藤原広行 (兼5-1 浅部・深部統合地盤モデルの作成)
 5-2 震源断層モデル化手法の高度化 京都大学防災研究所 岩田知孝
 5-3 強震動評価によるモデル検証 東京大学地震研究所 纐纈一起
 6.歴史地震等に関する記録の収集と解析 東京大学地震研究所 佐竹健治 (兼6-1 古地震・津波等の史資料の収集と解析)
 6-2 近世以降の地震活動に関する観測記録等の収集と解析 地震予知総合研究振興会 松浦律子



|  防災科学技術研究所(NIED) |  地震観測網ポータルサイト |  地震調査研究推進本部 |
サイトポリシー | 免責事項 | 商標等
独立行政法人 防災科学技術研究所
〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
Copyright (c) 2013 National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention, All Rights Reserved.