What's New
|
ひずみ集中帯と地震発生地域

|
観測・研究の体制
自然地震観測 |
防災科学技術研究所 東京大学地震研究所
京都大学防災研究所 北海道大学大学院
東北大学大学院 名古屋大学大学院
九州大学大学院 東京工業大学 |
地殻構造探査 |
東京大学地震研究所 海洋研究開発機構 |
GPS観測 |
名古屋大学大学院 |
地形地質調査 |
東北大学大学院 産業技術総合研究所 |
強振動予測高精度化 |
防災科学技術研究所 京都大学防災研究所
東京大学地震研究所 |
歴史地震の調査 |
東京大学地震研究所 地震予知総合研究振興会 |
|
近年、平成16年10月の新潟県中越地震、平成19年3月の能登半島地震、そして平成19年7月の新潟県中越沖地震等、顕著な被害地震が立て続けに発生しており、これらはいずれも日本海東縁部等のひずみ集中帯と呼ばれる地域で発生しております。
文部科学省の科学技術試験研究委託事業による委託業務「ひずみ集中帯の重点
的調査観測・研究」として(独)防災科学技術研究所を中心に、このひずみ集中帯の活構造を明らかにし、ここで発生する地震のメカニズムを解明するとともに、震源断層モデルを構築します。
|
|
|